10月16日(日)曇りのち晴れ
急に寒くなったり暑くなったりの気温の変化が大きい今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
10月14日(金)大安 小雨降る東京駅です。

2019年の12月ぶり、つまり・・・約3年ぶりに東京脱出してきました。
コロナと諸々の事情なんだけど、家から買い物以外出ない生活ってアタマ腐ってもおかしくないよね。
(変な日本語?) 約1か月前からワクワクドキドキでこの日を迎えたわけで
9時6分発なすの255号の新幹線に乗って、着いた駅からレンタカーで向かった先は・・・

超お久しぶりぶりの大好き「那須高原」です。今回の目的は・・・

16歳9か月のこりき君・・・初めて会ったのが2007年5月9日の代々木公園で
いろんな所へあの子と一緒にお出かけした最古のお友達ワンコさんに会いに来ましたぜ。
那須に移住して10年。あの子が亡くなって6年。そんな昔の話?でも、こりき君が忘れちゃっても
おばちゃんはみ~~んな覚えてるぞ!もうお耳も聞こえづらいし、排泄も思い通りにはならないけど、
立ち上がってご飯を食べるって凄いよね!目力があってまだまだ大丈夫だよね。

10月17日に14歳になるはんべぇ君。お顔が白くなっちゃったけどまた会えてメッチャ嬉しいぞぉ!
大きいワンコさんは、存在感があってやっぱりいいなぁ~!
とーちゃんやnaruさんにもやっと会えて本当に、本当に良かった!( *´艸`)
<那須の温泉>
そしてもう一つの目的は、「命の洗濯」&「Mの誕生日祝い」
お気に入りの別邸 「回」が改装中だということで
今回は昭和天皇陛下もご来館された「
山楽」です。

庭園露天風呂付和風モダンのお部屋「欅」
いやん・・・足湯もついてる~♪源泉かけ流しの柔らかいお湯が最高~!(*'▽')

そして・・・上げ膳据え膳も必須でしょ!料理茶屋「山翠亭」。「末広」と言う中庭に面した個室で頂きます。

前菜 「吸物」の牛を仕立ての甘鯛がフワフワで写真忘れました!(;´Д`) お造り

揚物 「中皿」の毛蟹甲羅盛も実がびっしりで写真忘れました!(>_<) 焼物 カマス美味!ま、松茸だぁ!

季節のお料理の美味しさに写真なんか撮っている場合じゃない!的な感じです。 台の物 和牛ロース石焼き

大きな土鍋で・・・ The松茸ご飯 思わずお替りしちゃいました! 上品な香の物

止椀 赤出しの味噌汁 水菓子 大満足のお料理でした!

翌朝、部屋のお風呂に入ってから中庭を望みながらの朝食です。

洋食を頂きました。
なんとラッキーな事に全国旅行支援割引き(1人5000円)+1人3000円のクーポンが付いて
お得に泊まれちゃいました♪11時のチェックアウト前に宿を出てちょっと観光です。

車で10分位の「那須温泉神社」

以前来た時に買った「龍神水琴鈴」がもう剥げてきちゃったので新しい物を購入しに来ました。
厄除け・健康・身代わり守りの根付の鈴が涼やかないい音色なんです。

あとは・・・前日に予約しておいた扇屋さんで「献上饅頭」を取りに行ってからアウトレットでお買い物。

16時半にレンタカーを返却して・・・17時3分の新幹線で帰るだけです。
顔出しパネルから顔を出してくれる「子」がいないのが寂しいぞ!(;´・ω・)