今夜・・・
コメントの投稿
NoTitle
ほおずきって子供の頃やわらかくしてうまくほじって風船みたいにしたけど結局あれってなんだったんだろう・・・って感じです。
朝顔市やらほおずき市やら出来た鉢を買うのってなんかボクの文化にはなくて不思議です・・・人が集まるのは良いことですがね!
金曜浅草に呼ばれちゃったんでお参りしてくればよかったかなぁ・・・126年分(笑)
朝顔市やらほおずき市やら出来た鉢を買うのってなんかボクの文化にはなくて不思議です・・・人が集まるのは良いことですがね!
金曜浅草に呼ばれちゃったんでお参りしてくればよかったかなぁ・・・126年分(笑)
NoTitle
随分前だけど、お参り済みだから、まだ有効期限は切れてない!(いや、切れる人はいないだろう・・・)
近所でもこれを真似て?ごくちーっちゃい規模の朝顔&ほうずき市というのが数年前から開かれるようになりました。でもここは何のご利益もない!
つりしのぶ、ってほうずきどこについてるんですか?
おおきな風鈴がぶら下がってる?
季節の風物詩っていうのはいいですよね・・・あ~また行った気になった!ありがとござい~~!!
近所でもこれを真似て?ごくちーっちゃい規模の朝顔&ほうずき市というのが数年前から開かれるようになりました。でもここは何のご利益もない!
つりしのぶ、ってほうずきどこについてるんですか?
おおきな風鈴がぶら下がってる?
季節の風物詩っていうのはいいですよね・・・あ~また行った気になった!ありがとござい~~!!
こりとーちゃんさん>
・・・つまりは、昔からある浅草寺の縁日ですよ。
http://www.senso-ji.jp/annual_event/shimanrokusennich.html
一生分の米(一升)を46000粒とかけた説など諸説あるけど、
季節ごとに参拝してもらうのが目的でしょうね。
お祭り騒ぎが好きな下町の恒例行事ですわん(・ω・)ノ
ほおずき市が終わると「夏の来る」って感じです♪(*゚▽゚)ノ
http://www.senso-ji.jp/annual_event/shimanrokusennich.html
一生分の米(一升)を46000粒とかけた説など諸説あるけど、
季節ごとに参拝してもらうのが目的でしょうね。
お祭り騒ぎが好きな下町の恒例行事ですわん(・ω・)ノ
ほおずき市が終わると「夏の来る」って感じです♪(*゚▽゚)ノ
すーぴーさん>
植木市からの流れか?(;´Д`A ```本当に四万六千日分ご利益があるかないかは、
お参りする人の気の持ちようってことで・・・(;´▽`A``
朝顔市も入谷の鬼子母神でちょっと前に行われます。
「つりしのぶ」には、ほおずきはありません!(>_<")
ツリシノブは、シダですから。↓参照
http://www.edofurin.com/edo9.htm
どちらもガラス風鈴はついてきますよ♪
ほおずきは、実だけも売っていますが、持ち帰るのが面倒な人や地方発送用に
クロネコヤマトさんも裏で待機する用意周到な昨今です・・・。(T▽T)アハハ!
お参りする人の気の持ちようってことで・・・(;´▽`A``
朝顔市も入谷の鬼子母神でちょっと前に行われます。
「つりしのぶ」には、ほおずきはありません!(>_<")
ツリシノブは、シダですから。↓参照
http://www.edofurin.com/edo9.htm
どちらもガラス風鈴はついてきますよ♪
ほおずきは、実だけも売っていますが、持ち帰るのが面倒な人や地方発送用に
クロネコヤマトさんも裏で待機する用意周到な昨今です・・・。(T▽T)アハハ!